LINE

MAIL

MENU

Googleフォームで業務効率化! アンケート作成からデータ分析までを簡単に行う方法

|
Googleフォームで業務効率化! アンケート作成からデータ分析までを簡単に行う方法
gws_img_form01
Form| Google

皆さん、こんにちは!

Northern Soul MatesのNobbyyyです!

顧客満足度調査、社内アンケート、イベントの参加申し込み…

ビジネスシーンでは、様々な場面でアンケートやフォームを作成する必要がありますよね。

しかし、

「アンケート作成って、意外と手間がかかる…」

「紙のアンケートだと、集計作業が大変…」

「Excelでアンケート結果を分析するのは難しい…」

そんな悩みをお持ちのビジネスパーソンも多いのではないでしょうか?

特に、ITリテラシーに自信がない方にとっては、アンケート作成やデータ分析はハードルが高く感じられるかもしれません。

そこでおすすめしたいのが Googleフォーム です!

Googleフォームは、Googleが提供する無料のオンラインフォーム作成ツール。アンケートやフォームを簡単に作成・共有し、回答を自動的に集計・分析できます。

この記事では、Googleフォームを初めて使う方や、ITリテラシーに自信がない方でも理解しやすいように、基本的な使い方から、業務効率化に役立つ活用方法まで、わかりやすく解説していきます。

Googleフォームとは?

Googleフォームで業務効率化! アンケート作成からデータ分析までを簡単に行う方法
引用元:Google Workspace公式サイト

Googleフォームは、オンラインでアンケートやフォームを作成し、回答を収集・分析できるツールです。Googleアカウントさえあれば、誰でも無料で利用できます。

Googleフォームのメリット

  • 簡単操作: 直感的なインターフェースで、誰でも簡単にフォームを作成できます。
  • 多様な質問形式: テキスト、複数選択、チェックボックス、線形スケールなど、様々な種類の質問を作成できます。
  • 回答の自動集計: 回答は自動的に集計され、グラフや表で可視化できます。
  • 時間短縮: アンケート作成、集計、分析にかかる時間を大幅に短縮できます。
  • ペーパーレス化: 紙のアンケートを配布・回収する必要がなく、環境にも優しいです。
  • 他のGoogleサービスとの連携: Googleドライブ、スプレッドシートなど、他のGoogleサービスと連携することで、より効率的に活用できます。

無料版と有料版 Google Workspace の違いは?

Googleフォームで業務効率化! アンケート作成からデータ分析までを簡単に行う方法
引用元:Google Workspace公式サイト

Googleフォームは、無料版のGmailでも利用できますが、有料版のGoogle Workspaceでは、さらにビジネスに役立つ機能が利用できます。

高度な質問タイプ

有料版では、画像選択やファイルアップロードなどの高度な質問タイプが利用できます。

回答のロジック分岐

回答に応じて、次の質問を動的に変更することができます。

高度な管理機能

管理者が組織全体のGoogleフォームの利用状況を管理したり、アクセス権限を設定したりできます。

セキュリティ強化

より強固なセキュリティ対策で、ビジネス上の機密情報を含むアンケートを安全に管理できます。

電話・メールサポート

トラブル発生時に、Googleのサポートに問い合わせることができます。

Googleフォーム と他のオンラインアンケートツールとの違いは?

Googleフォームで業務効率化! アンケート作成からデータ分析までを簡単に行う方法
引用元:Google Workspace公式サイト

SurveyMonkeyやQualtricsなど、様々なオンラインアンケートツールがありますが、Googleフォームには以下のような特徴があります。

Google Workspaceとのシームレスな連携

Googleドライブ、Googleスプレッドシートなど、他のGoogle Workspaceアプリとシームレスに連携し、業務効率化を促進できます。

無料

基本的な機能は無料で利用できます。

シンプルなインターフェース

直感的に操作できるシンプルなインターフェースで、ITリテラシーが高くない方でも容易に使いこなせます。

基本的な使い方

Googleフォームで業務効率化! アンケート作成からデータ分析までを簡単に行う方法
引用元:Google Workspace公式サイト

フォームの作成・編集・共有

  1. Googleフォームにアクセスし、空白のフォームまたはテンプレートを選択します。
  2. 質問を追加し、質問の種類(テキスト、複数選択、チェックボックスなど)を選択します。
  3. 回答の設定(必須回答、回答の制限など)を行います。
  4. テーマやレイアウトをカスタマイズします。
  5. 作成したフォームを共有します。

質問の作成

  • 質問の種類:
  • テキスト: 自由記述式の回答を求める場合に利用します。
  • 複数選択: 複数の選択肢から1つを選ばせる場合に利用します。
  • チェックボックス: 複数の選択肢から複数を選ばせる場合に利用します。
  • 線形スケール: 満足度や重要度などを数値で回答させる場合に利用します。
  • 日付、時刻: 日付や時刻を回答させる場合に利用します。
  • 画像の選択: 複数の画像から選択させることができます。(有料版)
  • ファイルのアップロード: 課題やレポートなどをファイルで提出させることができます。(有料版)

回答の設定

  • 必須回答: 回答を必須にするかどうかを設定できます。
  • 回答の制限: 回答できる回数や期間を制限できます。
  • 回答の検証: 数値、メールアドレス、URLなど、特定の形式でのみ回答を受け付けるように設定できます。

テーマ・レイアウトのカスタマイズ

  • テーマ: フォームのテーマカラーや背景画像を変更できます。
  • レイアウト: 質問の表示順序や配置を変更できます。

ビジネスパーソン向け活用術

Googleフォームで業務効率化! アンケート作成からデータ分析までを簡単に行う方法
引用元:Google Workspace公式サイト

顧客満足度調査

  • 商品やサービスに対する顧客の満足度を調査し、改善に役立てましょう。
  • 例えば、「今回のサービスにどの程度満足しましたか?」「改善点があればお聞かせください」などの質問をすることができます。

社内アンケート

  • 社員の意見や要望を収集し、働きやすい環境づくりに役立てましょう。
  • 例えば、「会社の福利厚生について、どのように感じていますか?」「職場環境で改善してほしい点はありますか?」などの質問をすることができます。

イベントの参加申し込み

  • イベントの参加申し込みフォームを作成し、参加者の情報を効率的に収集しましょう。
  • 参加者名、連絡先、参加人数などをフォームで入力してもらうことができます。

採用活動

  • 応募者からの情報収集やアンケートを実施し、採用活動を効率化しましょう。
  • 応募者のスキルや経験、志望動機などをフォームで入力してもらうことができます。

お問い合わせフォーム

  • Webサイトに問い合わせフォームを設置し、顧客からの問い合わせに対応しましょう。
  • 顧客は、フォームから簡単に質問や要望を送信できます。

回答の集計・分析

Googleフォームで業務効率化! アンケート作成からデータ分析までを簡単に行う方法
引用元:Google Workspace公式サイト

回答の自動集計

  • 回答は自動的に集計され、結果をリアルタイムで確認できます。

グラフ・表による可視化

  • 集計結果は、グラフや表で可視化できます。
  • 円グラフ、棒グラフ、折れ線グラフなど、様々な種類のグラフを作成できます。
  • データを視覚的に把握することで、顧客のニーズや社員の意見を分析できます。

スプレッドシートとの連携

  • Googleスプレッドシートと連携することで、回答データを詳細に分析できます。
  • スプレッドシートの関数やグラフ機能を活用して、多角的な分析を行いましょう。

Google Workspaceとの連携

Googleフォームで業務効率化! アンケート作成からデータ分析までを簡単に行う方法
引用元:Google Workspace公式サイト

Googleフォームは、Google Workspaceの他のアプリと連携して、より便利に活用できます。

Googleドライブ

Googleドライブに回答データを保存し、共有できます。

Googleスプレッドシート

回答データをスプレッドシートにエクスポートし、詳細な分析や加工ができます。

まとめ

Googleフォームを活用することで、アンケート作成、集計、分析を効率化し、業務の生産性を向上させることができます。

ぜひ、様々な機能を試して、ビジネスシーンに合った使い方を見つけてください。

Googleフォームは、あなたのビジネスをサポートする強力なツールとなるはずです。