LINE

MAIL

MENU

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!

|
事務職でもできる!はじめてのIllustrator!
illustrator_catch
Illustrator| Tool

皆さん、こんにちは!
Northern Soul MatesのNobbyyyです!

「Illustratorって、プロのデザイナーが使う難しいソフトでしょ?」

そんな風に思っている事務職のあなたも、この記事を読めばきっと考えが変わります!

Illustratorは、事務職の仕事にも役立つ便利なツールなんです。

例えば、

  • 社内報チラシのデザインを手作りできるようになったり
  • プレゼンテーション資料見やすく分かりやすく作ったり
  • 簡単なイラストを描いて、資料ブログ彩ったり

この記事では、Illustratorを初めて使うITリテラシーが高くない事務職のあなたに向けて、基本的な操作わかりやすく解説します。

一緒にIllustratorの世界へ飛び込みましょう!

1. Illustratorを開いてみよう! – 最初の一歩

アプリケーションを起動 – 画面構成の確認

まずは、Illustratorのアプリケーションを起動しましょう。

起動すると、こんな画面が表示されます。

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!

ちょっと難しそうに見えるかもしれませんが、大丈夫!

画面左側には、ツールバーがあります。

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!

ここには、イラスト制作に必要な道具が色々入っています。

画面中央の白い部分が、アートボードです。

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!

この上でイラストを描いていきます。

新しい用紙を用意しよう! – アートボードの設定

新しくイラストを作るために、新しい用紙を用意しましょう。

メニューバーの「ファイル」から「新規」を選びます。

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!

すると、こんな画面が表示されます。

ここでは、用紙のサイズなどを決められます。事務職でもできる!はじめてのIllustrator!

最初は、**「A4」サイズで、色は「RGBカラー」**を選んでおけばOKです。

A4サイズは、一般的なコピー用紙のサイズで、印刷物によく使われます。

RGBカラーは、パソコンの画面色を綺麗に表示するための設定です。

設定が終わったら、「作成」ボタンをクリックします。

これで、新しいアートボードが表示されました。

2. 基本ツールを使ってみよう!

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!
参照元:Adobe Illustrator公式サイト

選択ツール – 物を選んで動かす

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!

ツールバーにある選択ツールを使うと、描いたものを選択したり、移動させたりできます。

アートボード上に描いたものをクリックすると、ものが選ばれます

選ばれたものは、周りが四角い線で囲まれます。

この状態でドラッグすると、場所を移動できます。

図形ツール – 簡単な図形を描く

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!

ツールバーにある図形ツールを使うと、四角形などの図形簡単に描くことができます。

図形ツールには、四角形ツール楕円形ツール多角形ツールなどがあります。

ツールバーの図形ツールを長押しすると、他の図形ツールを選べます。

例えば、四角形ツールを選び、アートボード上でドラッグすると、四角形を描けます。

Shiftキーを押しながらドラッグすると、正方形を描けます。

ペンツール – 自由な線を描く

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!

ツールバーにあるペンツールを使うと、自由な線を描くことができます。

ペンツールは、ちょっと難しいかもしれませんが、慣れるととても便利なツールです。

ペンツールをクリックし、アートボード上でクリックすると、が作られます。

次の場所をクリックすると、点と点とを結ぶ線が描かれます。

点をドラッグすると、線が曲がります

ブラシツール – 手書きの線を引く

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!

ツールバーにあるブラシツールを使うと、手書きのようなを引くことができます。

ブラシツールを選び、アートボード上でドラッグすると、手書きの線を描けます。

文字ツール – 文字を入力する

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!

ツールバーにある文字ツールを使うと、文字を入力したり、編集したりできます。

文字ツールを選び、アートボード上でクリックすると、文字を入力する場所が作られます。

そこに文字を入力することができます。

3. 描いたものを編集しよう! – 形を変え、色を塗る

拡大・縮小・回転 – 形を変える

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!

選択ツールでものを選んだ状態で、周りの四角い線をドラッグすると、拡大縮小できます。

四角い線の外側をドラッグすると、回転させることができます。

色塗り – 色を変える

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!

描いたものにを塗るには、色見本を使います。

色見本では、好きな色を選ぶことができます。

線 – 太さ、種類、色

描いたものの太さ種類変えることができます。

グループ化 – 複数のものをまとめる

複数のものをグループ化すると、まとめて移動させたり、形を変えたりすることができます。

ものをグループ化するには、選択ツール複数のものを選び、メニューバーの「オブジェクト」から「グループ」を選びます。

レイヤー – 重なり順を整理する

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!

レイヤーを使うと、ものの重なり順整理することができます。

[レイヤーパネルのスクリーンショット]

レイヤーパネルでレイヤーの順番入れ替えたり、表示非表示を切り替えたりすることができます。

4. Illustratorをもっと便利に! – 知っておくと役立つ機能

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!
参照元:Adobe Illustrator公式サイト

ショートカットキー – 作業を早くする

Illustratorには、様々なショートカットキーがあります。

ショートカットキーを覚えると、作業早くなります。

よく使うショートカットキーは、メモしておくと良いでしょう。

例えば、Ctrl+Z (Windows) または Command+Z (Mac) で、操作を一つ前に戻すことができます。

ライブトレース – 手書きをデータ化

ライブトレースを使うと、手書きのイラストデータにすることができます。

手書きイラストをスキャンし、Illustratorで開いた後、「オブジェクト」メニューから**「ライブトレース」を選択すると、イラストをデータ**にすることができます。

パスファインダー – 図形を合成・分割

パスファインダーを使うと、図形合成したり、分割したりすることができます。

パスファインダーパネルの**「合体」を使うと、複数の図形を一つにまとめる**ことができます。

効果 – 色々な加工

効果を使うと、描いたものに色々な加工をすることができます。

「効果」メニューには、「スタイライズ」「パス」、**「ワープ」**など、様々な効果があります。

「スタイライズ」の中の「ドロップシャドウ」を使うと、描いたものに影を付けることができます。

5. 作品を保存しよう! – 形式と注意点

事務職でもできる!はじめてのIllustrator!
参照元:Adobe Illustrator公式サイト

.ai形式 – 編集できるファイル

.ai形式は、Illustratorのオリジナルのファイル形式です。

.ai形式で保存すると、後から編集することができます。

.pdf形式 – 印刷に便利な形式

.pdf形式は、印刷会社データを入稿する際によく使われます。

.pdf形式で保存すると、誰でも同じように表示することができます。

.jpeg形式 – WebやSNSで共有しやすい形式

.jpeg形式は、ブログSNS画像アップロードする際に便利です。

.jpeg形式で保存すると、ファイルサイズ小さくすることができます。

まとめ

この記事では、Illustratorの基本的な操作方法を解説しました。

Illustratorは、色々なことができるツールですが、基本操作を覚えれば、事務職の仕事にも役立つ場面がたくさんあります。

ぜひ、この記事を参考に、Illustratorでのイラスト制作を楽しんでください!

Q&A

Q: Illustratorは有料ですか?

A: はい、Illustratorは有料のソフトウェアです。体験版もありますので、ぜひ試してみてください。